修善寺温泉伝統〜春の風物詩〜『弘法忌・湯汲み式』
こんにちは。女将のさとかです。
4/21に開催されます『弘法忌・湯汲み式』をご紹介いたします。
毎年同じ日に修善寺で、修善寺温泉発祥の湯と言われる「独鈷の湯」を湧出させた弘法大師と、温泉へ感謝する祭りが行われます。湯汲み娘、稚児、神輿を担いだ若衆など、総勢約250名が温泉街をパレードします♪


地元では、弘法大師は雨が好きと言われています。
春の弘法忌・湯汲み式、そして夏は弘法大師奉納の花火大会とあるのですが、毎年よく雨が降ります(^_^;)
去年の弘法忌・湯汲み式は、雨が降ってしまったので、今年は快晴になるよう願っています!!
(今現在の天気予報は、曇り時々雨っ(>_<))
見応えのあるパレードに加え、修禅寺の周りにはたくさんの出店もでますので、是非お越し下さい(^0^)♪
4/21に開催されます『弘法忌・湯汲み式』をご紹介いたします。
毎年同じ日に修善寺で、修善寺温泉発祥の湯と言われる「独鈷の湯」を湧出させた弘法大師と、温泉へ感謝する祭りが行われます。湯汲み娘、稚児、神輿を担いだ若衆など、総勢約250名が温泉街をパレードします♪


地元では、弘法大師は雨が好きと言われています。
春の弘法忌・湯汲み式、そして夏は弘法大師奉納の花火大会とあるのですが、毎年よく雨が降ります(^_^;)
去年の弘法忌・湯汲み式は、雨が降ってしまったので、今年は快晴になるよう願っています!!
(今現在の天気予報は、曇り時々雨っ(>_<))
見応えのあるパレードに加え、修禅寺の周りにはたくさんの出店もでますので、是非お越し下さい(^0^)♪
スポンサーサイト
